ウェビナーでスタジオを利用する際のポイント
都内の配信スタジオを使えば、専用の機材および手厚いサポートによりウェビナーの開催も容易に行うことができるようになります。
ただ、都内の配信スタジオといってもそれぞれに特徴があるので、その特徴がウェビナーの開催に良い影響を与えるものであるのか否かをしっかり把握しておくことが大切です。
都内の配信スタジオにはグリーンバックもしくはブルーバックが用意されていることが多いのですが、これは映像などの中で背景を緑色や青色にするためにアイテムで、映像の背景にこれらのアイテムを使うことで動画を編集するときなど別画像と合成して背景を交換するクロマキー合成が可能になって来ます。
また、背景の会社のロゴマークを入れることもできる、コーポレートカラーでまとめることでウェビナーに参加している人に対して企業アピールや印象付けなどにも効果的です。
都内の配信スタジオを選ぶときには、このようなアイテムの有無などもチェックしておくと安心です。
打ち合わせや休憩に利用可能なスペースとアクセス性
ウェビナーの撮影が長時間になって来ると、途中で休憩や必要に応じてミーティングが必要になるので、休憩やミーティングができるスペースが用意されている都内の配信スタジオが便利です。
撮影および配信する場所とは別に、ミーティングや休憩のための部屋を借りるとなると別途料金が発生するかもしれませんので、事前に都内の配信スタジオのホームページにアクセスを行い無料で利用可能なスペースの有無をチェックしておきましょう。
都内には、ウェビナーで利用できる配信スタジオはたくさんありますが、スタジオまでのアクセスについてもしっかり確認しておくことが大切です。
都内にあるためアクセス良好などのケースも多いかと思われますが、中には複数の地下鉄路線が乗り入れしている駅が最寄り駅になっていて、出口を間違えてしまうとかなり遠くなってしまうなどの場所も少なくありません。
この場合は、地下鉄の出入口の中で最短ルートでアクセスできる場所を押さえておくことをおすすめします。
まとめ
ウェビナーで都内の配信スタジオを利用する企業も多くなっていますが、セミナーの内容により特殊な機材およびアイテムを持ち込みしなければならないケースも少なくありません。
追加で機材を持ち込むとなったとき別料金が発生することもありますし、機材の搬入対応ができないこともあるので事前に確認しておくと安心です。
また、アクセスが良い配信スタジオなら機材の搬入の際にも便利ですし、駅から近ければ数日間開催するときにも便利に使うことができるのではないでしょうか。
0件のコメント